

その中で一番のシンボルといえるのは、fountain(噴水)だ。天に突き抜けるほど、は大袈裟としても、マジで建物の3階くらいの高さまで水が吹き出している。そして、天気が良いと、噴水の向こうにはMt. Rainierが…!


(左) 図書館の中。あぁ、ここならもっと勉強するのになぁ(笑)
(右) 噴水と化学系のビルディング。ここには、よく出入りしていた。


UWでなかなかスゴいなぁと思ったのは、キャンパス内にWiFiネットワークが整っていることだ。自分のパソコンが無線LANに対応さえしていれば、その辺のベンチからでもネットに接続できる。論文も見られるように、ちゃんとライセンスがあるしね…。早く阪大も取り入れてほしいもんだ。

(写真:Husky Stadiumの前で→→→)
キャンパス周辺にはたくさんお店があって、Univeristy Districtという通りには飲食店が軒を並べていた。なので、昼飯を食べるため、あるいは放課後ビールを飲みに、ハーゲンダッツを食べに(日本じゃこんなことしないんだけど…)と、University Districtには頻繁に行っていた。あと、個人的にはワシントン湖に面した、Sakuma Viewpointも好きだった。
ここでヨットを見ながら、彼女の作った弁当でも一緒に食えたらなぁ。。。
しかし無情にも、グレッチェン*の手作りサンドイッチを食べる機会もないまま、一ヶ月はあっという間に過ぎ去ってしまった(´。`)
* プログラム・コーディネーターの綺麗なお姉さん。別のコラムにまた登場予定☆